東京西川のマットレス、エアー(air)前から気になっていたんで、寝心地はどんなものか、直接店舗までいって寝心地を試しに行ってきました。
エアーシリーズは大谷翔平や田中将大、ネイマール等、多くのアスリートが使っているマットレスとして有名ですからね、興味を持っている人も結構多いですよね。
で、近場で試せる店舗はないかと探してみたら、横浜そごうに置いてあるという事で、行ってきました。
ここでは、東京西川のマットレス、エアーシリーズの寝心地を実際店舗に行って試してきた感想や、種類別の使用感などを体験レビュー形式でまとめています。
これから購入を検討している人や、興味を持っている人のお役に立てれば幸いかと…(^ω^)
エアーSIの寝心地を試した感想
で、店舗まで行くとありました、エアー(air)。
一番目につくように置かれていたのは、エアーSIと、新らしくラインナップされたエアーSXモデル。
おっ!これだこれだと思い、早速店員さんに「寝てみてもいいですか?」と声をかけ、試させてもらうことに。
寝る前に、「お客様の身長と体重でおすすめの硬さがわかります。」と店員さん。
そうだった。エアー(air)シリーズは身長と体重でおすすめの硬さを用意してあり、好みで、Regular(レギュラー)タイプかHard(ハード)タイプか選べる仕様になっているのを忘れてた。
表を見ながら身長と体重を探ってみると自分は、Regularタイプの方に当てはまっていたので、Regularタイプを試させてもらうことに。
※ちなみに身長と体重は171cm62kg。普通かやや痩せ型に入ると思われます。
靴を脱いで横になってみると、最初エアーのウリでもある、点で支える構造のウレタンの凹凸が、一瞬ちょっと気になりましたが、寝てしまうと全く気にならない。
硬さもちょうどよく、反発力も理想的。体の沈み込みをあまり感じず、ちょうどいいところで安定感が出る感じ。
寝返りも楽にでき、右へ左へと楽に体の向きが変えられ、これなら体への負担が少なくてすみ、楽な寝返りが打てると感じるちょうどいい反発力でした。
イイですよコレ(^ω^)
次に、「こっちも寝て見ていいですか?」と、隣に並べて置いてあったSXの寝心地を試させてもらうことに。「どうぞどうぞと」店員さん。
そのままコロコロ転がり、隣のSXの方へ移る。
東京西川エアーSXの寝心地は?
寝心地はというと…
背中で感じるウレタンがより濃密になった感じはする。SIで一瞬感じた凹凸構造の違和感もなく滑らかに感じる。安定感は若干増したかな?位。
反発力に差は感じず、正直、質感の違いは少し感じますが、寝心地に大きな差は感じられませんでした。
Hard(ハード)タイプを試すも思わぬ結果に…
一応念のためHardタイプもありましたので、Hardタイプも試しておこうと思い、店員さんにHardタイプに変えてもらい横になることに。
・
・・
・・・
ダメだこりゃ(-ω-ll)
ちょっと硬すぎましたね。合わない。ってか違和感があります、自分には。体が全く沈みこまない。
Regularタイプの硬さ、寝心地が良かっただけに、こんなにも寝心地が変わるものなのかとびっくりしました。
一応SIもSXも試しましたが一緒。もはやSIとかSXとか差がない感じ、硬いの一言。
やっぱ、Hardタイプは体重ある人向けなんでしょうねきっと。
東京西川エアー01も試すことに
店員さんと価格の話になり、もうちょっと手頃で手の出しやすいモノはないかという話になり、出てきたのがエアー01SEマットレス。エアーシリーズの最初のモデルのスペシャルエディション。硬さはベーシックタイプです。
こちらは38,000円と、SIの半値。ということでこちらも寝心地を試すことに。
・
・・
・・・
良いじゃんコレ(゚д゚)
寝てみた感覚は、やはりSIやSXより劣る感じはありました。ウレタン密度が少なくかんじ、中身のスカスカ感を若干感じました。
しかし、安定感は十分ありますし、反発力もいい感じでした。やっぱりウレタンの密度で価格って変わってくるんですね。
今使っているマットレスが1万円しない安物のマットレスのため、寝転がった時の底着き感があるんですが、この位の価格になると、やはり底着き感はありません。
で、価格と照らし合わせて、今使っているマットレスから買い換えるなら、コレで十分じゃん!と思えたマットレスでした。
エアー寝心地の違いまとめ
SIとSXでは寝心地の差はあまり感じられない。
01は値段を考えた時には一番お買い得な商品なんじゃないか
エアー利用者達の口コミを確認!
実際エアーを買って、普段使っている人達の口コミをまとめました。
長期的に使っている人たちの声を聞けばここが良いとか、コレが悪いとか、製品の特徴がわかりますからね。

評価の悪い口コミ
30代 | 女性|
満足度
タイプSI ハード
私には合わなっかた。
体に合っていないようで、朝起きると逆に疲れています。睡眠の質が下がった感じがします。起きた時に肩や腰が張ってる時があって、残念です。
30代 | 男性|
満足度
タイプSI レギュラー
劣化が早いようで
買った頃は確かに良かったんです。眠りの質が明らかに変わり、夜中に何度も目が覚めていたのが、朝までぐっすり寝れるようになったんです。
購入から1年以上使ったんですが、結論から言いますと、ヘタり始めました。最近夜中にまた起きてしまうようになりました。
20代 | 男性|
満足度
タイプSI レギュラー
柔らかいです。
3ヶ月目です。180cm63kgで、レギュラータイプのおすすめに入りますが、マットレスが柔らかいと感じます。かなりの腰痛持ちだったので、ハードの方が良かったのでしょうか?
腰の痛みは変わらず、期待はずれです。とりあえず使うしかありません。
40代 | 男性|
満足度
タイプ01 ハード
悪くはないけどよくもない
寝心地は確かにいいです。ただ腰はにはあんまり効果ないです。8,000円の安いやつから買い換えたんですが、腰は痛いまま。期待しすぎました。
ツイッターの生の口コミ
青トレ第3弾に出てくる西川の「エアーSI」マットレス。あ、これ欲しい!と思って検索したけど 高っ!(((((゜゜;) ストレッチポールのような訳にはいかなかった…
— maruru (@marurunner) November 24, 2017
悪い口コミには、「合わなかった。」「腰には効果なかった」などの声が見られました。ヘタリに関しては1年前後位の使用者から、腰のあたりが徐々に凹み始めたという声もありました。
また中には、おすすめタイプがレギュラーだったのにあえてハードにして失敗してしまった。というクチコミがありました。
以前使っていたマットレスのヘタリが早かったので、より硬い方を選んだそうなんですが、肩のこりが激しく疲れが取れないという残念な体験をした方もいます。
特別な理由がない限りおすすめされたタイプを使う方がよろしいかと…
評価の良い口コミ
40代 | 男性|
満足度
タイプSI レギュラー
いいマットレスだと思います。
変えてから腰と肩が楽になりました。朝起きるのがとても快適です。
50代 | 女性|
満足度
タイプSI レギュラー
ムアツからの買い替えです
ムアツからSIに買い換えました。少し柔らかく感じますが、安定感がありこっちのほうが全然いいです。
50代 | 男性|
満足度
タイプSI ハード
腰痛改善
これを使う前は、低反発で有名なマットレスを年々も使っていました。日に日に酷くなる腰痛に嫌気がさしてました。
仕事で行ったホテルで高反発マットレスを試す機会があったので寝てみると、翌朝劇的に改善。もしや自分の腰痛は低反発マットレスが原因では?と思い、高反発マットレスで良さそうなものを探してこれにたどり着きました。
結果はあれだけひどかった腰痛が改善!
原因は明らかに低反発マットレスでした。もっと早く気づいていれば…
30代 | 女性|
満足度
タイプ01 ベーシック
満足してます。
買ってよかったです。若干臭いが気になりましたが、2、3日で消えた感じです。久しぶりに深い睡眠が取れる日々を送っています。
20代 | 男性|
満足度
タイプ01 ベーシック
凹凸が気持ちいい
最初凹凸が気になって、寝れないかな?と思いましたが、すぐ慣れました。寝心地はイイですよ。
ツイッターの生のクチコミ
エアーSIにしてからのここ半年くらい、睡眠の質が違う
— みととにか (@mito_0120) April 20, 2018
思い切ってマットレスを東京西川のエアーSIにしたんだけど、すごい寝るのが楽。さすがうん万するだけあるわ!夜中殴られて起きたけど、寝不足感ないし)^o^(
— じんたろー (@nor_jin) July 18, 2018
東京西川エアーで寝始めて2週間経ちました。毎日熟睡できて途中で目覚める回数も減りました。今まで寝具に金をかける必要はないと思っていたけどもっと早く買えば良かったと思ってます。効率の良い睡眠は効率の良い練習にも繋がるはず! #エアーSI #東京西川 pic.twitter.com/6gK4fVeUa6
— えぬラビ (@CeEze9wnVQiBIaC) October 28, 2017
マットレスと枕と椅子は良いもの使ってるんですよ(自慢)
・[エアーSI]マットレス
・[エアー3D]ピロー/TOUGH
・ハーマンミラー セイルチェアコレらのおかげで、肩こりや腰痛がヒドイってのは減ったねぇ。
— KOI (@koisan1153) March 19, 2018
SIも01も口コミ評価が高いです。悪い口コミを探すのが大変なほどいい評価です。寝心地は満足度が高く、腰痛持ちには適度な高反発がウケている様ですね。
最上位モデルのSXに関してはまだ公式ショップでしか取り扱いがないようで、たいした口コミが見つかりませんでした。
ヘタリやすい?耐久性寿命
さて、耐久性や寿命はどのくらいを想定しているのでしょうか?

HPに記載がなかったため、問い合せてみると。次のような答えが返ってきました。
ご使用される方の体重や使用頻度・環境など、ご使用の条件によって大きく違ってきますが、一般的には7~8年位で買い替えを検討される方が多いようです。
ご使用されていて、ウレタンフォームがへたって来たとか、 柔らかくなってきたなどの劣化を感じられてきたら、 お買い替えの時期になると思われます。
一般的に、エアーなどのマットや敷きふとんは、 あお向けに寝た時に腰やお尻の辺りに、 体重の約半分の重さがかかりますので、ご使用することにより、 徐々にへたり(凹み)が見られる事があります。へたりは、 いずれ必ず発生しますので、止むを得ないものと考えております。
ご使用の条件によっては、 数年でもへたりを感じる場合がありますし、 ご使用されているご本人様が、へたりを苦に感じなければ、10年 以上ご使用いただけるかと思いますので、 ご本人様のお感じ方次第かと存じます。 ご理解の程お願い申し上げます。
また、エアーの種類や硬さの違いで耐用年数に差が出るということは、 ほとんどないものと考えております。
そうなんですよね。ヘタリって本人の感じ方次第に大きく左右されるもので、あまり気にならない人は長いあいだ使い続けますし、敏感な人はちょっとでもヘタるとダメだって言うんんですよね。
ただ一般的に7、8年で買い替え検討する人が多いということは、そのくらいは使える商品、という考えでいいのだと思います。
口コミでも1年位したら腰の部分がヘタってきたという人もいましたし、5年くらい使っている人でも腰の部分にヘタリがあるが、これから先も使い続けられそうな位だと言っている人もいます。
ローテーションやメンテナンスをして大事に使うことがマットレスの寿命をのばすコツでもありますのでそのへんは心得ておいたほうがいいでしょう。
保証制度について
最近では30日返金保証や、1年中材保証など、業者によって製品、品質保証を付けているところが多くなってきましたが、西分産業のエアーシリーズではそう言った保証は一切つけていないそうです。
買って寝心地が悪い、思っていたものではない場合でも返品はできません。(もちろん初期不良については対応してくれると思います)
逆に言うと寝具には絶対の自信が有り、変なものは作っていないということなんでしょう。保証を付けないことでなるべく価格を抑えている部分もありますしネ。
どれを選んだら良いのか?選び方
エアー(air)シリーズには色々あって、どれを選んだら良いのか迷いますよね?
で、実際店舗で寝心地を試してみた者から言いますと、ズバリSI買っておけば間違いないと思います。
寝心地の満足度、寝返りの打ちやすさはかなり高かったです。又、無理してSXを買う必要もないんじゃないかなぁとも感じました。違いがそんなに感じなかった割に値段は大分SXの方が高いからです。
又、今現在、1万円前後の安いマットレスを使っている人や、昭和を彷彿とさせるせんべい布団なんかで寝ている場合は、ファーストモデル、01でも全然その良さを感じることができると思います。
僕は01で十分だと感じましたから。価格を抑えたい、SIはちょっと手が出せない人は01でいいと思います。
硬さはどちらがオススメ?
これは、素直に、目安表を頼りに決めたほうがいいんじゃないかと思います。
公式HPにこういうのがありますんで、お目当てのマットレスを選んで、マットレスの硬さの目安を見てみましょう。
口コミでもありましたが、票ではレギュラーの範疇だったのに、冒険してハードを買ってしまって後悔している人もいました。
身長170cm位、体重60cm位の男性には圧倒的にレギュラーをおすすめします!
一番いいのはやはり、めんどくさくても店舗行って寝心地を試してみることです。
実際、レギュラーとハードでこんなにも寝心地が変わるのかと思いましたから。
最安値はココ!大手通販サイト価格比較
エアーシリーズはAmazon、楽天、ヤフーショッピングなどでも取り扱っています。
ただ調べた時点では、最上位のSXに関してはどこも取り扱いがないようです。購入は公式サイトからの購入になります。
ってことで、エアーシリーズ01とSIの価格比較です。
タイプ01 B | H | タイプSI R | H | |
Amazon | 41040円 | 41040円 | 82,080円 | 95,040円 |
楽天 | 41040円 | 41040円 | 82,080円 | 95,040円 |
ヤフーショッピング | 41040円 | 41040円 | 82,080円 | 95,040円 |
公式サイト | 41040円 | 41040円 | 82,080円 | 95,040円 |
※B=ベーシック R=レギュラー H=ハードタイプです。
01の方は硬さで価格が変わることはありません。
SIの方はレギュラーとハードでは硬さで価格が違ってきます。ハードの方が高い設定になっています。
価格はみんな一緒。ですのでポイントの差がお大きくものをいいます。
たまたま調べていた時、ポイント10倍という時期で、楽天もヤフーもポイントが10倍つく時でお買い得度満載でした。
さらに、正規代理店イースリープでは期間限定のクーポンの表記が…!80,000円以上購入で10,000円引き?マジで?
楽天カードやTカードをお持ちの方は当然そちらで買うほうがメリット大です。又、買う時期、タイミングによって大幅値引きに遭遇したりします。
狙って買うのもありかもしれません。Amazonのポイントがいっぱいある人はAmazonで買ってもいいかもしれません。
公式サイトで購入する必要性はありません。メリットはとくにありませんでした。
まとめ
噂の高反発マットレスエアーの寝心地はどうだったのかということで記事を書いてきましたが、SIはホント睡眠の質を上げてくれそうなマットレスでした。
目立った欠点もなく、実際長期間使っている人たちからも高評価が得られている商品ですので、買って後悔しないマットレスBEST3以内に入るんじゃないでしょうか?