いびきは睡眠の質を悪くする要因の一つです。
いびきをかいているのが分かったら早急に対応したい案件です。
ただ、専門医療だ手術だと騒ぐ前に、こういったいびき防止グッズで改善できるなら何とかしたい、と考えるのが普通ですよね。
ここでは早急にいびきをなんとかしたい人に対して、試してもらいたいおすすめのいびき防止グッズを特集・まとめてみました。

鼻孔拡張テープ
特徴
・鼻腔を拡げ鼻呼吸を楽にします。
・鼻ずまりによって起こる、口呼吸を防ぎ、いびきの原因を抑止します。
・鼻の通りをスムーズにして、一晩を通して快眠を促してくれます。
鼻拡張テープレビュー
鼻拡張テープはグラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン株式会社からリリースされているブリーズライトが一番メジャー。
他にもアイリスオオヤマから出ている鼻爽快や、川本産業の鼻拡張テープ、エーゾンのラフェルサ鼻拡張テープ等、様々な所から鼻拡張テープなるものが発売されています。
本家ブリーズライトの製品は品質重視といったところで、ほかに追随する商品は、コスパ重視だという口コミが目立ちます。
いずれも鼻ずまりには一定の効果を発揮するようで、花粉症や鼻ずまりのひどい人などにはおすすめのアイテム。

鼻拡張テープ利用者達のツイッターでの口コミ
ここ最近、起きた時にスッキリしない、なかなか起きれないという悩みがあったのだが、久しぶりにブリーズライトをして寝たら朝スッキリ!起きた瞬間即行動!が久しぶりにできた。
ブリーズライト、素晴らしい商品。— 石井慧介 (@ddt_ishii) June 2, 2018
https://twitter.com/shunki00416/status/1005475994042417152
脱点鼻薬後のブリーズライト凄くいい感じ。ずっとつけてたい
— 環真央 (@siratamadango3) June 10, 2018
https://twitter.com/Coaltar_sifb/status/1003620111985475586
母上のいびきがうるさいので、寝ている母にブリーズライトを貼ったところ、ほんとに静かになった。(いつもほんとにうるさくて困ってたので買っておいた)
たまに大小のいびきはかくけど、その頻度は減り、悪くない。 pic.twitter.com/DHu7AHVoE0— ばんちょ (@bancyo) June 3, 2018
いびき防止まくら
特徴
・横向き寝で気道確保を用意にしていびきをかきにくくします。
・肩や首への負担を軽減する設計。
いびき防止枕レビュー
いびき防止枕は様々な形が考案されていて、独特なものが多く見られます。
人間工学に基づいて設計されたものや、最近では、横寝になった時の方が気道確保が容易にできるため、寝姿勢を横向きに固定してしまおうと考案された横寝型の枕が人気のようです。

いびき対策の一つに、横の姿勢になって寝る事で、気道を確保する、という方法が推奨されています。
枕で横寝の姿勢を作ることで、いびきをかきにくするアイデア商品ですね。
横寝枕の利用者のツイッターの口コミ
おいおい横寝枕すごいいぞ、これ以外じゃ寝れなくなりそうなフィット感
— 🌩MASA MC (@masamisama) January 14, 2018
ステマではないのですが、最近旦那に横寝枕を、購入しました。
普段いびきをよくかくので、なかなか熟睡もできていないらしく。
(しかも、うるさくて私におこされてしまう涙)使った日から全くイビキをしなくなりました。
これはいい買い物をしたな。— みみ@63.2キロ (@mimichan_debu) February 2, 2014
https://twitter.com/sousaku_ank/status/914867496074698753
オーダーメイド枕
特徴
・高さ調節で気道確保をベストの状態にしてくれます。
・簡単に寝返りできるよう、全体のバランスを考慮。
気道確保という意味では、そもそも高さの合っていない枕を使っている人が多く、コレがいびきの原因になっている人も少なからずいるようです。
枕の高さを自分にピッタリの高さにした、オーダーメイド枕を作ることによって、就寝時の気道確保を正常なものにする人達も増えています。

オーダーメイド枕を作った人たちのツイッターでの口コミ
オーダー枕メッチャ調子よい〜😆
— nose-rider (@mellow22) June 9, 2018
https://twitter.com/tnjor_s/status/1005462739005763584
https://twitter.com/satuki9232/status/955221023321817089
⇒肩凝り・首こり・いびき・不眠の方におすすめ!オーダーメイド【マイまくら】はこちら
顎固定サポーター
特徴
・口呼吸になるのを防ぎ、いびきを軽減します。
・喉周りの筋肉の緩みを防ぎ、気道を確保。
顎固定サポーターレビュー
値段も安くて、手軽に試せるサポーター。
ゆるくては意味ないが、きつくても一晩中つけているには困難なため、調節が効くやつを選ばないと無駄になる模様。
臭いが気になるという声や、サイズが合わないといった声もあり、商品選びには慎重に行いたい製品です。

顎固定サポーター利用者のツイッターでの口コミ
#BulletproofCoffee #zappa813 おはようございます。36.4℃。腹筋ローラー。Weightgainer+BCAA+Gドリンク。顎サポーターは失敗かも。あまり効かないしネオプレンゴムとの相性で顎がかゆくなる。途中で口テープのみに戻して熟睡。
— りなも@mix (@shin16_dynamo) February 26, 2018
イビキ歴数十年、きっと睡眠時無呼吸症候群。やっと気付いた。口を開けなければええんとちゃうん?きつめのほっかむりで就寝。翌朝not喉カラカラ。これや!顎サポーターなるものが広く流通していることを知る。即買。同時にイビキアプリがあることを知り、着用して計測… 鼻でイビキしてました。 pic.twitter.com/Bhcv6HiKx2
— rallypapa(チョウ・ヒョンレ) (@cho1115) February 26, 2018
マウスピース
特徴
・気道を広げいびきを軽減。
・舌が喉に沈むのを防ぐ。
いびき用マウスピースレビュー
マウスピースは睡眠外来でも行われているいびき防止に有効な手段です。
寝ている時、舌が喉に落ち込むことを防ぎ、気道を確保してくれます。
市販のものでも一定の効果はあるようです。
病院へ行けば保険適用でしっかりしたものを作ってくれますが、それは、耳鼻科や睡眠外来でSASの診断を受けたあとの話です。(SASの診断がなければいびき用のマウスピースは自費で作ることになります。)
保険適用でも1万円以上とやや高額なため、市販のマウスピースを試す人が多いようです。

いびき用マウスピースをつかっている人たちの口コミ
いびき気になって眠れないですよね😩うちの夫もいびき大きいのですが、病院で無呼吸症候群対策のマウスピースを作って、少し収まっています。旦那様は無呼吸のようないびきでは無いですか??
— しろくま@4y&1yと多肉🌵 (@shirokuma1024) June 2, 2018
初めまして!
うちの夫もいびきすごくて検査したら睡眠時無呼吸症候群だったんですが、今は舌根が落ち込むのをある程度防止するマウスピースして寝ています。
完全にいびきはなくなりませんでしたが、軽減はしているように思います😅
— 茄子の坊🍆🍆 (@naonobow) May 10, 2018
おはぎさん、おはようございます✨ 前に知り合いの旦那さんもいびきがひどくて悩んだ末、いびき防止のマウスピース買ったみたいで、そうしたらピタッといびきが止まったそうですよ🤔💡 顎がしゃくれて寝顔が猪木なのが残念とは言ってましたが😂
— 桜®︎@あおちゃん2y+4m (@sacra_aily) April 6, 2018
ノーズピン
特徴
・鼻呼吸を促し、口呼吸を回避する狙い。
・鼻ずまり軽減。
ノーズピンレビュー
こんなのあったんだと、思わせてくれる商品。
鼻に直接シリコン製の拡張器を入れるという製品。
鼻の通りが良くなったという声がある反面、サイズが合わない、付けてると痛い、朝になると外れてる、といった声も見られます。
これらは海外製品が多く、サイズは欧米を想定したものになっているのがほとんどなので、日本人は小さいものから大きいものまで入っているモノを試したほうが良さそうです。

ノーズピン利用者たちのツイッターでの口コミ
寝る時に歯のナイトガードとノーズピンを使ってるんだけど、どちらも効果大でおすすめ。最初は違和感あったけどすぐに気にせず眠れるようになった。
— ぽちくろう (@pochikurou) June 2, 2018
鼻づまりがひどすぎて睡眠に支障を来すので、あまぞんでノーズピン買った。最初は違和感あったけどすぐ慣れてぐっすり眠れたよ。テープのやつより良さげ。
— 和返 (@wagaeshi01) March 23, 2018
口呼吸防止テープ
特徴
・口呼吸の防止。
・鼻呼吸を促進。
・朝起きた時の喉の痛みを防ぐ。
口呼吸防止テープレビュー
気軽に試せる口呼吸防止策のアイテムですね。いびきには有効だったという声が多いです。
最初は違和感あるようですが、すぐに慣れるようです。メジャー商品にねむるんやセレブリーズがあります。
寝ている間にはがしてしまうという声もありますが、鼻拡張テープと併用して使うといいようです。

口呼吸防止テープ利用者たちのツイッターでの口コミ
口閉じテープの感想。はがれない。思ったより違和感なし。いびきはすこしあったらしい。睡眠の質が上がった実感はあまりないが、眠れなかった事もない。リピートするほどか悩む価格。
— iemori (@144nomoe) April 18, 2018
低周波いびき防止器
特徴
・腕時計型で邪魔にならない
・いびきを検知すると低周波の電磁波で寝返りを誘発
低周波いびき防止器のレビュー
いびきをかいた時に低周波の電流を流して、いびきを止めさせるモノ。
低周波を流し寝返りを誘発させ、いびきを軽減させます。刺激の強さを調節可能で、睡眠の邪魔はしない商品設計。
画期的といえば画期的デスね。役に立ったという声も多く見られます。

いびき防止器のネットの口コミ
・装着感もすぐに慣れ、横で寝ている嫁に確認したところ静かになったようです。
・いびきがマシになったようです。これからも使っていきます
いびき録音アプリで確認を
さて、気になるいびき防止グッズは見つかりましたか?
いびき防止グッズを買ったら、そのアイテムを使って、いびきが止むのか止まないのかを、いびき録音アプリで検証してみましょう。
グッズ使用中に自分のいびき音を確認することが大事ですよ。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)を疑う
いびきをかいている人の中には、呼吸が止まってしまう状態が続く睡眠時無呼吸症候群の人が隠れているかもしれません。
いびき録音アプリでは無呼吸の状態は音が拾えない為、確認しづらいという点もあります。
心配な方は専門医療へ足を運びください。SASは睡眠外来や耳鼻科、呼吸器科、内科などいろいろなところで診断が可能です。
