布団がペラペラでそろそろ買い換えたい。今使っているマットレスがヘタっていて機能していない等、マットレスを買い替えようとしている方向けに、人気のマットレスをまとめました。
ベットを置くと部屋が狭くなる、畳だからベッドは…という人も多いでしょう。
こちらではそれ1枚で床や畳に敷いて使えるおすすめのマットレスを特集・紹介しています。
直敷マットレスは厚みが大事。ある程度のボリュームがないと、底着き感が酷く、安物の薄いマットレスの場合、それ1枚じゃあまり機能しないというのも多いのです。
そういったことから、こちらで紹介しているものは、ある程度の厚みを兼ね備え、それ1枚で満足度の高い寝心地を得られる、厚めのマットレスを中心に紹介しています。
それぞれに機能性の違いがあります。丸洗いできるもの。持ち運びが楽なもの。たためて収納できるもの等、寝心地以外の部分も含めて検討しましょう。

グリボーの高反発マットレスモットン
まずおすすめしたいのがこちら。自然な寝返りをサポートするために作られた、体に優しいマットレス。
日本人の体型に合わせて設計されたマットレスは、顧客満足度94.2%と非常に高く「寝心地最高」の声が多数寄せられています。
厚み10cmを誇るモットンの寝心地は、理想な硬さと反発力があるため、体をふんんわり押し上げるような感覚で、朝まで快眠をしっかりサポートしてくれます。
厚さ10cmながらしっかり折りたためて収納もできるところもポイント。
又、個人の体重別におすすめの3つの硬さを用意してあり、これによりマットレスの硬さ選びで迷うこともなく最適な硬さに出会えます。
本当にこの値段でいいの?と思う、高性能の人気マットレスです。
簡易スペック
価格 59800円(税込)39,800円~(税込)
素材 ウレタンフォーム
厚み 10cm
タイプ 高反発
ラインナップ シングル・セミダブル・ダブル
返金保証有り お試し90日間
一番星の雲のやすらぎプレミアム
テレビ、雑誌で取り上げられ話題なのはこのマットレス。雲のやすらぎプレミアム。
以前のマットレスより、へたりにくい仕様に生まれ変わりました。
こだわりの5層構造で作られた製品の厚みはなんと17cmの極厚!この極厚さが優れた耐圧分散と、極上の寝心地をサポートしています。
一つデメリットを言えばこの厚さのため、折りたたんで収納できない事。
ただ快眠に良しとされる機能を全て盛り込んだ製品は、使ってみたいと思うマットレスNo1デスね。
簡易スペック
価格 39,800円~(税込)
素材 高反発ウレタンフォーム
厚み 17cm
タイプ 高反発
ラインナップ シングル・セミダブル・ダブル
返金保証有り お試し100日間
RISE(ライズ)のスリープマジック
開発アドバイザーに、元マラソンオリンピック選手、高橋尚子選手を起用しているのがこちら。RISEのスリープマジックです。
特殊構造にデザインカットされたマットレスは、「線」で支える形状と、「点」で支える形状の2種類。
線の形状は体重の軽い女性向け。点のマットレスは、男性と筋肉質の女性向けと、選択可能になってるのがポイント。
三つ折りの計量タイプで、収納持ち運び可能です。
簡易スペック
価格 32,389円~(税込)
素材 高密度ウレタンフォーム
厚み 8cm・12cm
タイプ 高反発
ラインナップ シングル・セミダブル・ダブル
返金保証有り(期間限定) お試し60日間
エムリリー(MLILY)優反発三つ折りタイプ
サッカーの有名クラブ、マンチェスターユナイテッドの公式寝具サポーターにもなっているエムリリー(MLILY)
これだけでも興味をそそるアイテムですが、こちらの三つ折りマットレスは、低反発でも、高反発でもない、独自の優反発を開発。
重さと同じ比率だけ沈む「優反発」という事で、重い、軽い問わず、いろいろな体型の方に合うよう設計されています。
お値段的にもお得感がある商品です。
簡易スペック
価格 24,818円~(税込)
素材 新素材スマートフォーム
厚み 8cm
タイプ 優反発
ラインナップ セミシングル・シングル・セミダブル・ダブル
フランスベッドのラクネスーパープレミアム
ベッドといえばフランスベッド。高級ベッドのイメージもある人はいるんじゃないでしょうか?
しかしこちらは手の出しやすい価格設定になっています。
通常、床直敷タイプもマットレスの場合、中身の素材は皆、独自開発したウレタンファームを使うのが一般的ですが、こちらのマットレスはまさかのスプリング構造!
これにより、耐久性と通気性を格段にアップ。床直敷タイプのマットレスの欠点、通気性を補っていて、蒸れにくさを実現。
又、スプリング構造ながら折りたためるところもポイント。しかし一つデメリットを言えば、重量。11キロは重いと思います。
薄型のベットマットレスというのがホントのところでしょうか。
簡易スペック
価格 28,697円~(税込)
素材 スプリング構造
厚み 12cm
タイプ
ラインナップ セミシングル・シングル
エアウィーヴスマートZ
エアウィーヴから三つ折りマットレスの紹介です。独自に開発された極細の繊維状の樹脂が絡み合ってできているクッション材エアファイバー使用で極上の寝心地を確立。
床や畳に直に敷いて使うよう設計されているから安心。三つ折りタイプのマットレスは、頭・腰・足の部分を変えてローテーション可能な設計です。
これにより腰の部分だけヘタってきたということがありません。
一つ残念なとことは、エアファイバーは上部2.5cmの部分だけ。
あとの下部はポリエステルクッション材と言う設計で、これにより価格を安く抑えこんだマットレスです。
簡易スペック
価格 42,120円(税込)
素材 エアファイバー・ポリエステルクッション
厚み 9cm
タイプ
ラインナップ シングル・セミダブル・ダブル
返金保証有り お試し30日間
東京西川のエアーSI(Air)
有名サッカー選手ネイマールも使っているエアー(Air)。1860もの凹凸が体を支えてくれます。
クッション性を高める構造は考え抜かれて作られていて、優れた体圧分散を実現。どんな寝姿勢も対応でき無理なく支える構造です。
利用者たちの口コミも高評価ですね。
ハードタイプとレギュラータイプがあり、身長、体重を打ち込むとおすすめのタイプを選択できます。
ただネックは価格。今まで紹介してきた商品が2つ3つ変えてしまうほどの価格設定は手が出しづらいかなとも思います。
簡易スペック
価格 82,080円~(税込)
素材 高反発ウレタンフォーム
厚み 9cm
タイプ 高反発
ラインナップ シングル・セミダブル・ダブル
東京西川ボナノッテ
高反発ウレタンフォーム「ファインセル」使用。軽量でありながら、優れた回復性能、透湿性、ストレッチ性能があります。
高い通気性は「蒸れ」軽減してくれます。「使ってみて一番変わったのは目覚めの良さ」とはこのマットレスを使用している、本多佳祐選手の感想。
ボナノッテに横になった瞬間「良いっ」と思ったそうです。
三つ折り、軽量タイプです。
簡易スペック
価格 32,184円~(税込)
素材 高反発ウレタンフォーム
厚み 9cm
タイプ 高反発
ラインナップ シングル・セミダブル・ダブル
エアツリー(Air Tree)マットレス
エアツリーのマットレスは体に合わせたカッティングが施されて、頭は柔らかめ、腰付近の真ん中は固めと、画期的な体圧分散性能で体を支えてくれます。
軽量で持ち運びも楽なところはポイントアップ。
ただ残念ところはシングルサイズしかないところ。ゆったり大きめで寝たい人にはマイナス。小柄な女性にはいいのかもしれませんね。
簡易スペック
価格 59800円 29,800円(税込)
素材 ウレタンオープンセルフォーム
厚み 8cm
タイプ
ラインナップ シングル
アイリスオオヤマエアリー(Airy)ハイブリッドマットレスHB90
アイリスオオヤマから人気のエアリーシリーズハイブリッドマットレスの紹介です。
エアリーシリーズはお値段的にも手が出しやすく、人気です。独自開発のエアロキューブと、ウレタンファームの2総構造は、裏表でふんわりか、しっかりかの硬さを選べます。
三つ折り式のいいとこどりのマットレスです。
簡易スペック
価格 24,300円(税込)
素材 ウレタンフォーム・エアロキューブ
厚み 9cm
タイプ
ラインナップ シングル・セミダブル・ダブル
返金保証有り お試し30日間
トゥルースリーパープレミアケア布団タイプ
高反発マットレスが主流のなか、長年、低反発で人気を誇るマットレスです。
ただ、低反発はあまり利用者たちの口コミはよくなく、7cmというマットレス自体の厚さも不安です。
高反発マットレスが合わなかったという人に試してもらいたい商品ですかね。
簡易スペック
価格 28,944円~(税込)
素材 低反発素材ウルトラヴィスコエラスティック
厚み 7cm
タイプ 低反発
ラインナップ シングル
返金保証有り お試し60日間
昭和西川ムアツ2フォーム
あのマツコデラックスがCMするのは印象的。販売開始から45年以上。累計400万代以上を売り上げるマットレス界の重鎮。
改良しつくされたマットレスは2層構造。程よい寝し姿勢で自然な形を保ってくれます。
簡易スペック
価格 41,040円~(税込)
素材 ウレタンフォーム
厚み 8cm
硬さ 高反発
ラインナップ シングル・セミダブル・ダブル
アイリスオオヤマ匠眠ハイキューブマットレス
長年寝具の開発に携わってきた、稲井浩二氏監修のおすすめマットレスです。
ウレタンファームをこだわりの形状にすることで、腰や肩にかかりやすい圧力を、バランスよく全身に分散してくれます。
メッシュ生地を使い、通気性にも気を配る製品です。
簡易スペック
価格 42,984円~(税込)
素材 ウレタンフォーム
厚み 9cm
硬さ かため
ラインナップ シングル・セミダブル・ダブル
マットレスを選ぶ際のポイント
マットレスを選ぶ際に、寝心地・価格はもちろん重要になってくるんですが、それ以外にも見なければいけないポイントがあります。
こちらはマットレスを選ぶ際の見逃しがちなチェックポイントです。
ここがチェックポイント
持ち運びは簡単かどうか(重量)
メンテナスは楽かどうか
へたりにくいかどうか(耐久性)
厚みは十分あるのかどうか
好みのサイズはあるのか
返金保証はあるか
直置きマットレスのメリットとして、畳んでしまえば部屋を有効活用できるという点があります。
しかし、中には重すぎて女性一人では、しまうのに面倒な重さのものや、そもそも厚すぎて畳むことはできないものもあります。
重さ、機能性は十分チェックしなければならない要素の一つです。
耐久性についても確認しておきましょう。利用者たちの口コミや、耐久試験などの結果からおおよその対応年数がわかります。
値段をケチった結果、結局は思いのほか早くに買い換えることになってしまった…なんてことにならないよう、おおよその目安を見ておきましょう。
「硬さが合わない」、「思っていた寝心地じゃない!」と言った時に返金保証があるものもあります。
どんなに優れたマットレスでも、ひとりひとりの体型は異なるため、万人に合うマットレスはありません。
こういった返金保証があるということは、新しいマットレスを選ぶ上での大きなメリットとなります。


おすすめマットレスまとめ
床(フローリング)や畳に直接マットレスを敷く際の注意点
さて、マットレスをフローリングなどにしく際には、注意点があります。それは湿気がこもらないように、定期的にしっかりと干して蒸れを乾燥させてやる必要があるということ。
人は寝ている時にグラス1杯程度の汗をかくと言われ、この汗がマットレスの底部分に溜まっていきます。
マットレスを敷きっぱなし、置きっぱなしにしていると湿気の逃げ場がなく、こもった湿気がカビの原因につながります。
マットレス内部の蒸れは、見た目ではわかりにくいので、「まだ大丈夫、まだ大丈夫」とほったらかしにしているといつの間にか、床とマットレスにカビが生え手遅れになる事があります。
マットレスを販売するページにも書かれていますが、基本的には週に1回はマットレスのメンテナンスを行うよう推奨されています。
天日干し、陰干し、壁に立てかけたりと、とにかく風通しをよくすることで、マットレスに溜まった蒸れを取り除く必要があります。
※メンテナンスの仕方は販売ページに記載された形で行ってください。
蒸れを軽減するためにマットレスの下にすのこを敷いたり、除湿シートを使うという手もあります。これによりマットレスのメンテナンスも楽になり、効果的です。
直敷マットレスの購入を検討の方は、こういったアイテムも同時購入することをおすすめします。
